こんにちは。ユウキです。
今回は、基本のバゲットの作り方を教えていこうと思います。
【内容】
- 必要な道具
- バゲットの材料
- バゲットの作り方・手順
これらについて詳しく書いていきます。
必要な道具

必要な道具
必要な道具はざっとこんな感じです。
- 発酵機能付きのオーブンレンジ
- 引っ付かないようにするためのクッキングシート
- 台に生地が引っ付かないように打ち粉(強力粉)
ぐらいです。それほど難しくないので用意できるかと思います。
バゲットの材料
材料はざっとこんな感じです。
- 中力粉・・・750g 〈100%〉
- 塩 ・・・15g 〈2%〉
- ドライイースト・・・9g 〈1.2%〉
- モルト・・・4g 〈0.5%〉
- 水 ・・・488g 〈65%〉
※〈〉内はベーカーズパーセント
材料の種類はとても少ないですね。ただしモルトに関してはない家庭も多いと思います。
その場合は代用品として、半量の上白糖に置き換えてみることをお勧めします。
もちろんレシピとは違った配合なので、少し味がついてしまったり風味が変わったりする恐れがあります。
風味にこだわる場合はモルトを使うことを勧めます。
もう一つ、パンを捏ね上げるときの温度は24度がベストです。
イーストが過活動せず、逆に制限されることのない温度です。したがって、水の温度は常温かそれより少し暖かいくらいにしておきましょう。
バゲットの作り方・手順
続いて作り方を順序別に解説していきます。
このパンは材料の種類も少ないので最初のうちに全て混ぜるオールインワン法で作っていきます。
ちなみに上白糖の場合もモルトと同じ扱いでOKです。
- まず粉類は全て混ぜ、モルトは水で溶いて粉と一緒に混ぜます。
- こねます。(中力粉を使っているので軽く膜が張る程度まで)
- 丸くまとめて、オーブンレンジで40分間発酵させます。
- 取り出して、軽くたたいてからもう一度丸めなおします。
- オーブンレンジで10分間発酵させます。
- 取り出してから300gずつに分割します。分割したものから順に丸めていきます。
- オーブンシートを引いた鉄板に並べていきます。
- もう一度オーブンレンジで15分間発酵させます。
- 発酵が終わったら、コッペ型(いわゆるフランスパンの型)に細長く整形していきます。
- 閉じ目を下に向け鉄板に並べたら、また30分発酵させます。
- この時点でオーブンの温度を230度に設定して予熱しておきます。
- 発酵が終わってからペティナイフなどでクープ(切れ目)を入れていきます。
フランスパンの切れ目(ほぼ縦です)
(写真のほうは間違いで、もっと縦にしたほうがいいです。)
- 230度のオーブンで約22分~焼いていきます。細かい焼き時間は焼き色を見ながらその時々で調節してください。
これで完成です。一応、クープ入れたところ以外から裂けて空気が漏れた跡があったり、つなぎ目のところが裂けていたりすると、それは伸びしろですね(笑)
改善の余地ありです。

実際に焼いたときの写真です。
いかがでしたでしょうか。文章に起こせる分はできるだけ解説できたのではと思います。
それでもわからない、質問したい、人生に生きがいを感じられないなどという方は常時コメント応募していますので、ぜひ悩みのほうをコメントに打ち明けてほしいと思います。
今日はこの辺で失礼させていただきます。
また次の記事でお会いしましょう。さようなら。